
GOLD PACK
2020年1月11日
日経続伸も持ち株は、、、2020年1月10日
日経平均は続伸! 米イランの対立激化への懸念が後退したうえ、米中が貿易協議の第1段階の合意について15日にも署名する予定と伝わり、投資家心理が上向いた。終値は110円高の23,850円。 ダウ平均は反落 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。取引開始前に発表にな

日経平均は続伸! 米イランの対立激化への懸念が後退したうえ、米中が貿易協議の第1段階の合意について15日にも署名する予定と伝わり、投資家心理が上向いた。終値は110円高の23,850円。 ダウ平均は反落 きょうのNY株式市場でダウ平均は反落。取引開始前に発表にな

中東での米国とイランの軍事的緊張が緩和したことで投資家心理が改善し、買いが先行。日経平均株価は前日比535円11銭高の2万3739円87銭、東証株価指数(TOPIX)は27.65ポイント高の1729.05と、ともに急反発した。 ダウ平均は最高値更新 イラン情勢の緩和で買い

8日の日経平均は大幅反落。終値は370円安の23204円。朝方に米軍基地が攻撃を受けたと伝わったことから全面安の展開。 8日のニューヨーク株式相場は、イランによる対米報復攻撃を受けて高まった情勢悪化への警戒感が和らぎ、270ドルほど値を戻している。 自株の米国株は続伸。+

きょうのNY株式市場でダウ平均は続落。中東情勢が依然として緊迫化しており、株式市場を圧迫している。 7日の日経平均は4日ぶり大幅反発。終値は370円高の23575円。 自株の米国株は若干続伸し、+278円。日本株は反発。UMCが+14,500、アライドHDが+8,000。

週明け6日午前のニューヨーク株式相場は、イラン情勢緊迫化を背景にリスク回避姿勢が広がり、続落している。引けにかけては戻した模様。 大発会の日経平均は451円安と3日続落 地政学リスクの高まりから売りに押される。 自株の米国株は後場にかけて戻したので前日比+1,3

2020年 令和2年 あけまして おめでとうございます! 一年の計は元旦にあり! ということで3日遅れですがw、令和2年の投資目標を立ててみました。基本は私の投資目標:日利0.2%で計算しています。 所詮机上の空論ですが、日利0.2%でおお

週明け30日のニューヨーク株式相場は、年末年始で取引参加者が少ない中、利益確定売りが優勢となり、3営業日ぶりに反落した。 自分の米国株は全面安。 前日比-1.64% 日本株のほうは、オーケストラHDが続伸。前日比+41の1,213円。含み益が10%超えてきたので一部利確し

週末27日のニューヨーク株式相場は、年末の薄商いの中、好調な米年末商戦のデータなどが支えとなり、続伸した。自株はNYダウに逆らって6銘柄のうち4銘柄が前日比マイナスでOne Tap BUYの米国株全体としては前日比-51円となった。 日本株のほうは、オーケストラHDが反発。

クリスマス明けの26日NYダウは2日ぶり史上最高値更新2万8621.39ドル。 米中貿易摩擦の緩和期待から反発。 自株も前日比328円高の99,862円とプラ転目前まできましたw 日本株のほうは、オーケストラHDが続落。アライドテレシスHDが反発と、上がったり下がったりで

日経平均は軟調。ニューヨークはクリスマスの中、持ち株もほぼ全面安。 ここ数日堅調だったオーケストラHDも-20円の1,155円といったん調整しました。このまま調整入りするのか、それとも再び上昇するのか、私のポートフォリオに大きく影響するので、しっかりと見ていきたいと思います。

オーケストラHDが続伸。11月以来の1,200円代目前。 1,200円超えてきてほしい。 新興国株式インデックスFが好調。16%を超えるパフォーマンスを見せてくれている。このまま上がり続けるとも思えないが、こちらは確定拠出年金なのでじっくりと上げていって欲しい。 年末に向け

2019年12月23日の投資状況をYouTubeにアップしました。 ボーイングのマレンバーグCEOが辞任。 後任にカルホーン氏 こんなニュースもあり、ボーイング株は上昇しましたが、調子よかったゴールドマンサックスが下落。 日本株はオーケストラHDが1,150円回復し

久しぶりですが、投資結果というか現状の内容を動画にまとめましたのでご覧ください。 (BGMがあります。ご注意ください) 投資元本を増やすべく、前にも書きましたが、投資できるなら兎に角全部ぶっこむw感じでやってきました。パフォーマンスはそれほど良くありませんが、長期投資で10...

昨日、来月初めから行く出張のエアーチケットを予約しているサイトから連絡があり、 「ご予約の航空便に運休が発生いたしました」。。。。。 って、 まじか! この旅の詳細はまた後日ご報告します。 さて、 今週の結果報告です。 週中ごろは全体的にさげましたが、...

先週、経営してる会社の資金不足で自己資金を貸付したため、大きく資産が減りました。不幸中の幸いか、買っていた6533オーケストラHD、3647ジースリーHDとも売ってから調整に入ったのでちょうど良かったのかもしれません。 では、今週の結果を見ていきます。 まずはOne Tup...

リセッションがやってきました。 僕に。 小さな会社を経営しています。 零細企業の経営者ならご理解いただけると思いますが、 たまに会社の資金が回らなくなります。(うちだけか?) そうすると、自己資金投入してしのぐことがあります。 今回も前向きな経営投資として...

アメリカの景気減速懸念が強まるなか、ドル円が106円代に突入し、いよいよ年初のフラッシュクラッシュ時の瞬間価格104円が視界に入ってきました。 昨日のNYダウは0.47%上昇したようですが、今後の景気減速が気にかかります。...

2日のニューヨーク株式相場は米経済の先行き懸念から大幅続落した。NYダウは前日終値比494.42ドル安の2万6078.62ドル。終値としては8月下旬以来約1カ月ぶりの安値となった。ナスダック総合指数は123.43ポイント安の7785.25。 一昨日の9月アメリカ...

10月1日です。 今日から消費税10%ということで、これから消費が冷え込んでいくのでしょうか? 消費の冷え込みより心配なのは中小零細企業の負担です。 今後年商1000万円未満の消費税免除の企業からの仕入れが事実上不利になる政策がうたれ、必然的に1000万未満の企業も消費税を...

私の投資スタイルですが、いろいろやってます。 ①One Tap BUYを使った米国高配当株への投資 ②日本株への投資は最近復活(成長株狙いです) ③FXは私の性格とどうも合ってなく200万ほど吹き飛ばし停止中 ④確定拠出年金(夫婦の将来のため?)...

