
日経は小反落 2020年4月9日
今日の日経は5日ぶりに小反落。4日で1500円あまり上昇していたので、利確売りも入り、一時200円弱下げる場面もあったが、引けにかけて下げ渋り前日比7円47銭安の1万9345円77銭と5日ぶりに小反落して取引を終了した。 持ち株のオーケストラHDは上値を追う形で高値引け。前回

4日大幅続伸!2020年4月8日
昨日の緊急事態宣言を受けての今日の株式市場は朝はやや高く始まって引けにかけて大幅に上昇。前日比403.06円高の19353.24円。ほぼ2番底を形成したといえるのではないでしょうか。コロナで先行き不安ではあるものの、株は先行して上げていっています。まさに「悲観の中で生まれ」という

緊急事態宣言懸念も株上がる2020年4月7日
本日夕方、安倍首相から緊急事態宣言が出されました。日経は一時下げる場面もありましたが、引けにかけて強く戻し、3日続伸。前日比373.88円高の18950.18円。 株は実体経済に先行するといわれています。 コロナウイルスの影響で暴落した株は、緊急経済対策が予想されると戻し始め

不透明感後退で大幅続伸2020年4月6日
ニューヨーク市のコロナウイルス1日当たりの死者数が減少に転じ、また、日本で緊急事態宣言が近く発動されると伝わり、不透明感が後退したことで今日の日経は756円11銭高の18,576円30銭と上昇した。最近の政府のスピード感のない動きに先行きが不透明であったのだが、ようやく緊急事態宣

週末。難平。持越。2020年4月3日
今日も仕事が充実してて、株の損が膨らんでもあんまり応えていない。ありがたいことです。週末ということで、緊急事態宣言の発令やマイナスのニュースが流れるかもしれないというのに、ナンピンです。その後もナンピンポイントもあっさり通過するほどの下げで、おいおい大丈夫かいなという感もあります

2番底を試す展開へ2020年4月2日
今日は仕事が忙しくザラ場は放置プレー。 日経平均は4日続落。246円69銭安の17,818円72銭で終えました。 チャート的には2番底を試す展開みたい。3月19日につけた安値より上で収まるか、それとも安値を切り下げて行くのかは神のみぞ知る。希望的観測だと、2番底を形成しての踏

東京封鎖懸念で大幅安。2020年4月1日
決められない政治に嫌気がさしたのか、日経平均は前日比851円60銭安の18065円41銭で大引け。命をとるか経済をとるかのせめぎ合いで決断が遅れれば遅れるほど命も経済も多くを失うと思うのだけれど、それでも早く決められない政治。アメリカの傘の下でぬくぬくと育ってきた現代の日本にとっ

日経に連動している持ち株 2020年3月31日
今日は朝は好調でしたが、昼ご飯食べた後はもどかしい展開で、じりじり下げ。日経平均も167円96銭安の18,917円01銭。 持ち株のオーケストラHDも朝の上げ800円超えたところで一旦利食っても良かったのに、タイミングを失い、あれよあれよという間に昨日から16円下げの762円

コロナ警戒、利確売りで反落 2020年3月30日
日経平均は304円46銭安の19,084円97銭。 そんな中、先週利確した私は再び流れを見て6533オーケストラHDに乗りました。 それといちおう5G関連と思っているw 6835アライドテレシスHDも買い。 緊急事態宣言がそろそろ出されると思うのだけど、株価は織り込んでる

ダウ若干反発。2020年1月28日
2020年1月28日の我が家の投資状況です 後場に戻して陽線を形成 28日の日経平均は続落。終値は127円安の23215円。寄り付きから200円を超える下落となった。大きく水準を切り下げた分、そこからの下値は限られたが、戻りも鈍く、前場では低空飛行が続いた。後場も安値圏でも

新型コロナウイルス 2020年1月27日
2020年1月27日の我が家の投資状況です 全面安でチャート形状も悪化 27日の日経平均は大幅反落。終値は483円安の23343円。先週末の米国株が新型肺炎を材料に下落し、週末にも被害拡大報道が多く出てきたことから大幅安スタート。寄り付きから400円近い下落となり、一

一時300ドル超安 2020年1月24日
小反発=方向感なくもみ合う 中国で多発する新型肺炎の感染拡大を警戒した売りと、好業績が期待される電機株などを買う動きが交錯し、方向感なくもみ合った。日経平均株価は前日比31円74銭高の2万3827円18銭と小反発。一方、東証株価指数(TOPIX)は0.06ポイント安の173

新型肺炎が重しに 2020年1月23日
反落=円高、新型肺炎が重荷 日経平均株価は前日比235円91銭安の2万3795円44銭、東証株価指数(TOPIX)は13.63ポイント安の1730.50と、ともに反落した。円高に加え、中国で新型肺炎の感染が拡大したことが重荷となった。 NYダウ、3日続落=新型

新型ウィルス感染者でNYダウ安 2020年1月21日
日経平均は4日ぶり反落 東京株式市場で日経平均は反落した。前日の米国株市場が休場で方向性を決定づける材料に乏しい中、香港ハンセン指数<.HSI>が大幅安で始まったことが嫌気され、日経平均は大幅に下げ幅を拡大する展開となった。 NYダウ152ドル安、米国でも新型ウィ

終値で昨年来高値を更新 2020年1月20日
終値で昨年来高値を更新 20日の日経平均は3日続伸。終値は42円高の24083円。先週末の米国株が上昇で終えた流れを受けて40円程度上昇して始まると、その後は小動き。終値ベースでは昨年来高値を更新した。 NY株式市場は休場! 私の持ち株 ビート

昨年来高値を更新!2020年1月17日
昨年来高値を更新し24000円台を回復 17日の日経平均は続伸。終値は108円高の24041円。米国株の大幅高や円安進行を受けて、寄り付きから3桁上昇。24000円台を回復し、取引時間中の昨年来高値を更新した。 ダウ平均は5日続伸 さすがに上げ一服感も きょうのN

ダウ最高値更新 2020年1月16日
反発も閑散極まる! 16日の日経平均は小幅反発。終値は16円高の23933円。米中通商協議の「第1段階」合意文書署名式を波乱なく通過して米国株は上昇。この流れを受けて買いが先行したが、小高く始まった後の上値は重かった。 ダウ平均は4日続伸し最高値更新 きょうのN

4日ぶり反落!2020年1月15日
4日ぶり反落! 日経平均株価は前日比108円59銭安の2万3916円58銭、東証株価指数(TOPIX)は9.47ポイント安の1731.06と、ともに4営業日ぶりに反落した。中国・上海株など海外の株価下落を受けて、当面の利益を確保する売りが優勢だった。 合意文書





















