
GOLD PACK
2020年5月25日
持ち株が・・・2020年5月25日
今日の日経は好調。緊急事態宣言解除でもあり、米国がお休みということで、香港の情勢も影響が限定的という見方から安心感もあり、大引けの日経平均は前週末比353.49円高の20741.65円 持ち株はというと、優等生の6533オーケストラHDが、株探さんに掲載されるという、私の今ま

今日の日経は好調。緊急事態宣言解除でもあり、米国がお休みということで、香港の情勢も影響が限定的という見方から安心感もあり、大引けの日経平均は前週末比353.49円高の20741.65円 持ち株はというと、優等生の6533オーケストラHDが、株探さんに掲載されるという、私の今ま

昨日190万になった資産ですが、今日証券口座に入金するという姑息な手を使って200万達成しました(笑) もともと、純金積立のための資金を毎月25日までに総合口座からゴールド口座に振替なければならないので入金する予定だったんです。ということで10万入金して、3万をゴールド口座に

確定拠出年金とか子供NISAの積立とかで、資産が190万超となりました。 だいぶ本日の目標資産に近づいてきましたので、もうちょっと投資して、一気に目標超えていこうかなと考えているところです。 私の投資目標は1日0.2%の投資資産の増加です。去年の3月末から50万から始め

人間40代も半ばになると完全に老眼が始まっていて、遠くは見えるけど、近くはぼやけるというよな現象が起こってきます。ふだん眼鏡をかけていても、眼鏡をはずさないとスマホの文字が見えない状態。悲しいものです。 読書も好きなのですが、最近は見えないので(笑)億くうになってしまいました。

日経平均はNYダウの大幅高を受けたにしてはやや軟調ではありますが、一応299.72円高の20433.45円。終値としては3月6日以来の高値水準となりました。もう少し上がると思ったのですが、、、、、。 昨日ストップ高のオーケストラHDですが、今日は戻りをこなした感じで、明日以降

持ち株の6533オーケストラHDくんがやってくれました。 ストップ高! 先日ちょこっと上がった時に1枚売ってしまいましたが、 決算持ち越しで良かったですね。 昔のように集中投資してないので、 ストップでもポートフォリオ全体としての利益はそれほどありませんが、 それで

ドイツや韓国で武漢肺炎の第2波による感染が広がっているとの報道から警戒感もあり、経済の回復期待と売り買いが交錯。日経平均は24.18円安の20366円48銭。 小型株は上げてきているが、こちらもそろそろ買いも一巡するのかな?ちょっと警戒。 ■本日の取引 6533オーケス

日経、ダウとも続伸。 コロナウイルスの感染が減る傾向で経済も回復がはじまっていくのではとの期待と、米中対立の懸念が後退したことから市場は買い優勢。日米市場とも大幅高となっている。 8日終値 日経平均 20,179円09銭 +504.32 NYダウ 24,331ドル32セ

5月になりました。緊急事態宣言も月末まで延長されそうで、巣籠ゴールデンウイークが始まっています。先週はFxが調子よかったんですが、最後にやってしまいました。ゼロカットで0です。うーん悔しい! 作戦練り直してまた挑戦できる日までお休みです。。。。 では、現在の資産状況をみていきま

ファーストキャビンが破産手続き開始。昨日ニュースが飛び込んできました。私もよく利用させてもらっていただけに残念ではあります。コロナ倒産が始まっています。少しググってみると4月24日現在で全国で93件。観光業、飲食業、食品製造業などが多いようです。今後、航空会社、ホテルなど続いてニ

こんな日もある。 Fxでやられ、株でやられて、10%くらい資産が減りました(涙) 昨日上がった利確売りにしても、ちょっと下げすぎ? ここは買い下がって行く作戦で。 けど、買えるだけの余裕がないわっ・・・・・・

本日の取引 なし 保有残高 6835アライドテレシスHD 58円 2000株 →80円 6533オーケストラHD 699円 100株 →881円 6533オーケストラHD 722円 100株 →881円 6533オーケストラHD 747円

今週はいろいろありました。 投資ではなく、プライベートの件です。 まず家族が入院(コロナではないです)。今病院はピリピリしています。コロナじゃない病気でも入院すると感染防止対策で家族ですら面会ができません。手術をしたのですが、入院中の様子がよくわからないのです。普通なら術後病

本日の取引 なし 保有残高 6835アライドテレシスHD 58円 2000株 →78円 6533オーケストラHD 699円 100株 →876円 6533オーケストラHD 722円 100株 →876円 6533オーケストラHD 747円

日経平均は前日比88.72円安の19550.09円。 持ち株は前回高値を超えてきて、次の目標はコロナショック前の水準に戻すこと。だけど果たしてそうすんなりはいかないと思います。。。。

終値で昨年来高値を更新 20日の日経平均は3日続伸。終値は42円高の24083円。先週末の米国株が上昇で終えた流れを受けて40円程度上昇して始まると、その後は小動き。終値ベースでは昨年来高値を更新した。 NY株式市場は休場! 私の持ち株 ビート

昨年来高値を更新し24000円台を回復 17日の日経平均は続伸。終値は108円高の24041円。米国株の大幅高や円安進行を受けて、寄り付きから3桁上昇。24000円台を回復し、取引時間中の昨年来高値を更新した。 ダウ平均は5日続伸 さすがに上げ一服感も きょうのN

反発も閑散極まる! 16日の日経平均は小幅反発。終値は16円高の23933円。米中通商協議の「第1段階」合意文書署名式を波乱なく通過して米国株は上昇。この流れを受けて買いが先行したが、小高く始まった後の上値は重かった。 ダウ平均は4日続伸し最高値更新 きょうのN

4日ぶり反落! 日経平均株価は前日比108円59銭安の2万3916円58銭、東証株価指数(TOPIX)は9.47ポイント安の1731.06と、ともに4営業日ぶりに反落した。中国・上海株など海外の株価下落を受けて、当面の利益を確保する売りが優勢だった。 合意文書

14日の日経平均は3日続伸。終値は174円高の24025円。米政権が中国の「為替操作国」への指定を解除すると伝わり、為替市場では円安が進行。週明けの米国株が強かったことも追い風となり、寄り付きから3桁高となった。 NY株式市場でダウ平均は徐々に上げ幅を広げている。第1段階で

